駐車場を科学する⑯ リパークを例にとって

前回は、不動産業者が駐車場事業を起こす必然について書きました。
この不動産業者という立ち位置が、新たな事業形態を産んでいきます。

まず、当時は、時間貸し駐車場事業は、コインビジネスだと考えられていました。
駐車した時間の分だけ100円玉を入れる、当然、お釣りなんか出ませんでした。1000円札も使えない。そのため、両替機能を分担するため飲料の自販機の設置はmustでした。
(当時は、缶ジュース1本100円で10円玉も関係なく、時間貸し業者の方も罪悪感は希薄でした。)

ただ、我々不動産業者の方は、決してコインビジネスだとは考えず、フツーのサービス業だと捉えましたから、1000円札対応、釣銭の発行については当然の責務と考え、機械の開発に努力しました。
事業としての効率=収益性の観点からは100円コイン一本に絞った方が有利ですから、タイムズさんのやり方が間違えているとか、況や、遅れているなどとは考えたことはありません。ひたすら、立ち位置が違ったのです。

更に、時間貸しと月極めの混合型の運営を開始しました。
オーナー様のところへ営業に行くと、この土地、どうにかしてくれんかね、というお話が良くでます。その土地の面積が広いのです。時間貸しのニーズはどうみても20台分ぐらいなのに、駐車場の面積は100台分ぐらいある。このような場合、純粋に経営効率を追求すると、その一部をお借りして時間貸し事業をやることになります。ただそうすると残りの土地をどうするか、という話になり、残りは地元の不動産屋さんが旧態依然の月極めをやることになります。それではオーナー様も面倒で大変です。

更に大袈裟に言うと、我々は、駐車場の絶対面積は少ない方が良いのであって・・・宅地が減らないから・・・そのためには土地のパフォーマンスをとことん引き出す必要もあった、ということです。(方法は次回、書きます。)
そこで、我々自身も月極め駐車場の管理を受託し、そのノウハウの蓄積に努めて、更に時間貸し・月極めの混合型の運営ノウハウを確立していきました。
この混合型を「メガパーキング」と命名し、事業の一部門として育てていくことにしたのです。